
ヨガの流派
基本的なヨガの流派
ヨガには驚くほどたくさんの流派(種類)があります。
現在、世界的に最も認知度が高い流派は「ハタヨガ」で、日本でも広く一般的に実践されています。
ハタヨガ
ハタヨガは、主に瞑想と呼吸法、そしてポーズ(アーサナ)を中心としたヨガです。
現在、日本のヨガスタジオの多くで、取り入れられていて、ゆったりとした動きと無理のない(苦し過ぎない)ポーズが幅広い層から人気を得ています。
ハタヨガの「ハ」は太陽、「タ」は月を示しており、光と影の調和を意味していると言われています。その目指すところは、心身両方の健康です。
ケイマナヨガスタジオで提唱している「ケイマナヨガ」は、このハタヨガをベースにしながら、私自身のヨガ経験と学びを活かしたオリジナルのヨガスタイルです。
創始者は、K・クリシュナマチャリア(故人)
アシュタンガヨガ
決まったポーズに呼吸と動きを連動させながら、順番通りに行うスタイルです。
太陽礼拝から立位、座位、フィニッシングと決められた順番で、呼吸を合わせながら流れるように体を動かします。ダイナミックで力強いポーズが多いので、レッスン後はとても爽快です。
ケイマナヨガスタジオでも、このアシュタンガヨガのスタイルを基本に構成したプログラムを取り入れています。
正式な名称は「アシュタンガヨガ・ヴィヤンサ・ヨガ」
創始者は、シュリ・K・パタビジョイス(故人)
現在のトップ指導者は、シャラス・ランガスワミ
日本における代表的な指導者は、ケン・ハラクマ
沖ヨガ
独自のメソッドによって、「病気」が体を治していく生命力をサポート。
インドヨガに日本独自の禅や神道の思想、東洋の伝統的医療法を融合させて体系化したヨガ。食事の重要性も説く、総合ヨガです。
創始者は、沖正弘
アイアンガーヨガ
伝統的なヨガに解剖学や心理学を加えたメソッドが特徴。
心身のバランス、身体の強靭さ、スタミナの増進をめざすと同時に、身体の歪みを矯正して行きます。
ヨガの経験やレベルに関係なく身体能力を高められるよう、ブロックやボルスター、ベルトなどの器具を使って、効果を最大限に引き出すスタイルが他のヨガとの大きな違いです。
創始者は、B・K・Sアイアンガー
クリパルヨガ
ストレスに流されず、日常の生活にヨガ的な生き方を取り入れるライフスタイルをめざすヨガ。
体、心、精神という独自の3ステージに分類して、それぞれのステージを深く学ぶのが特徴。自分が何を求めているのかを知り、自己回復力に気づくことを目標としています。
創始者は、スワミ・クリパル
パワーヨガ
様々なヨガの特徴を取り入れた新スタイル。
現在のヨガブームの起爆剤にもなった人気のヨガで、エクササイズ的な要素が大きく、ダイエットや肉体の強化などを目的としています。
日本における代表的な指導者は、綿本彰
【ケイマナヨガスタジオ】
・京都市伏見区竹田中内畑町181番地 コスモハイツ1F
・TEL:075-612-3211
・近鉄竹田駅、南改札口から西出口を出て南へ徒歩3分
・定休日:月曜日
・ブログも更新中:個性派 京おんながガイドする大人の思春期
keiMana® は京都インナービューティの登録商標です。