つれづれ記事

2024年を「習」の一文字で振り返る

〜学びと感謝が溢れた一年〜 皆様、おはようございます。 2024年もいよいよ大晦日を迎えました。変化の波に乗りながらも、学びと成長を深く実感した一年になりました。 新しい出会い、ヨガの深化、そして自分自身との対話を通して、充実した年を過ごす...
発酵食クッキング倶楽部

お通じに良いまかない弁当

🌿本日のまかない弁当 水分不足を感じる日々。そこで、お通じに良い食材をたっぷり使ったメニューにしました✨ ワカメと春雨・にんじんの甘酢和えや、さつまいもの炊き込みご飯、さつまいもと小松菜のお味噌汁、納豆オムレツなど、体が喜ぶラインナップです...
アシュタンガヨガ・マイソール

5年ぶりのドロップバック

今朝のプラクティスで、5年ぶりにドロップバックできました。 「何のこっちゃ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね(笑) ドロップバックとは、立った状態から背中を反らし、手を後ろに伸ばして床についてブリッジの形になる工程のことです。 ...
ヨガ

衝撃的過ぎるけど大切な思い出とともに

娘が第二子出産に伴い、約2年間一時帰国していた京都からバンコクへようやく移住した翌日、衝撃的な知らせが入りました。 インド・マイソールにある、アシュタンガヨガ総本山のシャラート先生が、アメリカツアー中に53歳でお亡くなりになられたとのことで...
つれづれ記事

美しい人生の旅

【生存5年目の記念に寄せて】 9月22日、あの日(急性大動脈解離A)からちょうど5年が経ちました。今年も1年ぶりの健診を受け、結果は概ね順調でした。 しかし、腹部にはまだ解離が残っており、再び危険が訪れるかもしれないという現実もあります。 ...
ヨガ

ケイマナヨガスタジオの名前の由来

【ケイマナ ヨガスタジオの名前の由来】 2012年、ネパールでの研修から帰国した私は、突然ヨガスタジオを開設することになりました。 場所探しから立ち上げまで、わずか5週間という慌ただしいスケジュールの中、スタジオの名前を決めるという重要な課...
発酵食クッキング倶楽部

酒粕レーズンで美肌と腸内環境を整えよう!

【酒粕とレーズンでヘルシーなレーズン】 酒粕とレーズンを同量、そして少量のお塩だけでできる、簡単でヘルシーなレーズンを作ってみました。 フォークで混ぜて冷蔵庫で3日間寝かせるだけなので、忙しい方でも手軽に作れます。 バターを使わないので、罪...
ヨガ

終わらない美しい旅人

皆さんにとって、「師」と呼べる方はどのような存在でしょうか? 学校の先生、部活の先生、習い事の先生、病院の先生… 家族よりも多くの時間を共に過ごした先生は、人生において大きな影響を与えてくれます。 私は来年、満60歳を迎えます。 これまで多...
発酵食クッキング倶楽部

自家製麦麹

自家製麦塩麹で健康アップ! 自分で作った麦麹を使って塩麹を作りました。 この塩麹で炊く麦塩麹ご飯は、美味しくて栄養満点! お米2合に大さじ2杯の麦塩麹を加えて、いつも通りに水を加えて炊くだけ。 おにぎりにしても、子供たちも喜ぶ一品です。 自...
ヨガ

酵素浴とヨガ

【酵素風呂とヨガ】酵素を英語でENZYME酵素風呂を英語でENZYM BATHまたはENZYME SPAと言います先日、指導者講座のデモクラスゆっくりハタヨガ60分後タイミングよく久しぶりに酵素風呂に入りました翌日の目覚めと睡眠の質肌の艶や...
ヨガ

ドラマティックな人生を経験する為にココに居るね

サラッと久しぶりの投稿です。 先日、友達のスタジオに練習に行ったら、メキシコから来ていた先生のマイソールクラスが延長されていました。 色々考えて その場を感じて 参加することにしました。 病名や術後の経過、できる事とできない事などをつたない...
つれづれ記事

私だから出来ること、私にしか出来ないこと

おはようございます。 久しぶりのブログ更新です。 昨年の秋くらいから体調が安定し、おかげさまで、穏やかな日々を過ごしています。 静養中、これまでの学びを振り返ったり、新たな学びをスタートしたりしていました。 生活のリズムや仕事のペース、人間...
つれづれ記事

秋分の日があの日の記念日

中秋の名月、ハーベストムーン(収穫の満月)綺麗でしたね。 そして今日、9月23日は秋分の日。 •昼と夜の長さがほぼ同じとなる節目の日 •この世とあの世が繋がる彼岸の中日 私が渡印🇮🇳前にスタジオで倒れて、ちょうど2年が経ちました。 酵素浴の...
発酵食クッキング倶楽部

やみつき万能ダレ

【万能ダレ】 韓流ご飯好きで、2012年、韓国料理を習いに月に一度、東京の趙善玉料理研究院へ約1年間、通っていました。 ちょうど、上智大学でヨガクラスを担当させて頂いていたので、好都合でした。 大変貴重な経験で、とても先生に感謝しています。...
ヨガ

最重要課題は、きちんと立つこと

今月、久しぶりに勉強会を開催しました。 今回から先生だけでなく、生徒さんや一般の方も回数に関係なく、自由に参加できるように、縛りを取り払い、自由に楽しめる勉強会にしました。 ❇︎❇︎❇︎❇︎ 私たちは、みんな『フルスペック』で生まれてきてい...